瀏覽模式: 普通 | 列表
二〇一三年、明けましておめでとうございます。

神様のお恵みと皆様のご支援ご指導に依りまして、玉蘭荘が二〇一二年度の活動及びバザーを滯り無く順調に進められた事、理監事一同に代わりまして心から有り難く感謝いたします。

[閱讀全文]

伊那中央ロータリークラブ
新世代奉仕委員長 下井 達典

 玉蘭莊さんと日本(長野県)高校生の交流を始めてから二〇一二年で九回となります。玉蘭莊さんを訪れ、お年寄と交流した高校生は百三十人以上となりました。訪問する高校生はロータリークラブ(台湾では扶輪社)が提唱し、育成しているインターアクトクラブ(IAC)の高校生会員(台湾では扶輪少年服務團‐扶少團)です。IACの目的は奉仕と国際理解を目的としており、多くの会員が日本でもお年寄の健康施設を訪問して、奉仕と交流した経験を持っています。

[閱讀全文]

平安

母の洗礼式に参加するため、私はアメリカから帰ってきました。母が台湾の地で、日本語による洗礼式で受洗した事に心を打たれました。主の奇しき御業をほめ讃え、皆様に感謝の気持ちで一杯です。

[閱讀全文]

江原まつ先生は群馬県の出身、私の小学二年から四年の間の担任である。泣き虫で名の通った私が一年に入学した折、どう成ることかと周囲に懸念されたが、二人の若いやさしい教生先生に見守られ甘やかされて何とか事無きを得、無事二年生に進級と相いなった。

[閱讀全文]

夫の赴任に伴って台湾に来た当初、知っていた中国語は「ニイハオ」と「謝謝」だけ。それでも何とかやって来られたのは、親切な台湾の方々の助けがあったからだ。

[閱讀全文]

私を変えてくれた台湾/ 清岡康枝-(137)

みなさんこんにちは。ボランティアの清岡と申します。玉蘭荘さんへ伺うようになってから約三年が経ちました。日常ボランティアとしては今まではほとんどがスープ作りかトールペイント講師ですので、なかなか多くの会員の方にお目にかかることができず残念に思っております。

[閱讀全文]

玉蘭荘が一九八九年に創立されて以来今年で二十三年、台湾における唯一の日本語による老人ケアと云う非常にユニークな活動を続けておられるとお聞きしました。週二回、台北市近郊のあちこちから日本語世代を中心とした元気な御老人達が集まり午前十時~午後三時の間、真に楽しい時間を過ごしておられる。先日も参観させて頂く機会があり、皆さんが懐かしの日本の歌を溌剌と歌っておられる姿を拝見し感心した次第です。一九八九年創立と云えば戦後四十年間続いた戒厳令が一九八七年に漸く解除され、台北にも自由な時間が戻ってき、それまでの抑圧から解放された時期とタイミングを一にしているわけです。二十世紀の激動の時代を逞しく生きて来られた会員の皆さんと玉蘭荘の運営を支えて来られた役員やスタッフ、ボランティアの皆さんに敬意を表したいと思います。

[閱讀全文]

 長野県高校生からのメッセージ-(136)

☆先日の玉蘭荘での交流会では大変お世話になりました。ありがとうございました。

限られた時間の中で、折り紙を折ったり、一緒に写真やパンフレットを見たり、お話をしたりと、たくさんの交流ができました。本当に楽しい交流会で、私にとってとても大切な思い出となりました。

[閱讀全文]