ルカによる二章一~十七節
うすきみどり
クリスマス、恵みのときをお過ごしと思います。玉蘭荘でも二十四日のクリスマスイブにクリスマス礼拝や祝会がもたれますが、皆様楽しみにしておられることでしょう。
[閱讀全文]
長年玉蘭荘で書道をご指導下さった張煊爐先生が、このたび体調を崩され、残念ながら講師を辞任される事になりました。
~サンタクロースにインタビュー~
新しい年を迎え、行く年を振り返ればいろいろな事がありました、重い荷物を負って歩いてきた足跡も、経験不足で転んでしまった跡も、玉蘭荘の皆様と一緒に楽しく歌ったり、遊んだり、お互いに助け合ったりして歩いてきた足跡もよく見かけました。私は過去のすべてに感謝いたします。
「歳月人を待たず」とよく言われます。時間が過ぎ去るのは矢の如しです。昨年の正月を迎えたのが昨今のように感じますが、瞬く間に一年過ぎて二〇〇八年の正月が訪れて来ました。新年を迎えるにあたり、私達は計画と検討が必要です。去年の年の初めに立てた目標は達成できたでしょうか?
七月二十七日は、日本長野県高校の学生さんと台湾玉蘭荘との交流会でした。私は体格の逞しい丸山裕也君と出会いました。しっかり者のたのもしい人で、漫才も聞かせてくれました。登山が好きで火打岳に登山した時、隣の山から火口を写した写真も戴きました。私達は平均年齢七十六歳で、玉蘭荘では日本語を常用していますので、言葉には困りません、室内は忽ち元気一杯に溢れ返ってしまいました。
私が総幹事に就任して間もなく、荘歌の必要性を感じ、運営委員会において提案した。国家には国歌があり、学校には校歌がある。
tino 's blog Powered By F2blog v1.2 build 03.01 CopyRight 2006 - 2025 XHTML | CSS | Archiver
default Design by Joesen Skin from f2blog